人気のデジタル通信D-STAR。その対応機として真っ先に名前の挙がる機種がアイコムID-51シリーズではないでしょうか。最新のID-51PLUS2は144/430MHzでの運用だけでなく、DVゲートウェイと呼ばれる本機に端末を接続してインターネット回線を利用した運用が可能です。「端末を介してネットに接続する」と聞くと、それだけで難しく考えてしまうユーザーもいますが、実際のところどうなのでしょう。今回はハムフェア2018に参加しつつ、旅先でID-51PLUS2を試します。
「LEGACY・ELECTRONICS」vol.3 みんなの受信機制作「昭和3年のラジオを動かす!」 ラッパのドライバーはレプリカです。 電源は6.3Vと45Vの電池です。 配線以外はオリジナル部品にこだわって修理しました。 みんなの受信機制作「昭和3年のラジオを動かす!」「LEGACY・ELECTRONICS」vol.3【前編】 watch/1601426763 「LEGACY・ELECTRONICS」では, 「伝統の技術をわ
「LEGACY・ELECTRONICS」vol.3 みんなの受信機制作「昭和3年のラジオを動かす!」 ラッパのドライバーはレプリカです。 電源は6.3Vと45Vの電池です。 配線以外はオリジナル部品にこだわって修理しました。 続きは みんなの受信機制作「昭和3年のラジオを動かす!」「LEGACY・ELECTRONICS」vol.3【後編】 watch/1601449323 「LEGACY・ELECTRONICS」では, 「伝統の
SDRラジオからレトロラジオまでコリンズR-380,75A-4,戦前並4ラジオ(オリジナル),アメリカ陸軍のBC-342,昭和初期の5球スーパー,2バンド5球スーパーなど瓦版BCLワンダラー オフ会 ~ Off meeting for BroadCasting Listening group "Wanderer" ~https://live2.nicovideo.jp/watch/lv323182464
「LEGACY・ELECTRONICS」 チューニング指示が妖しく緑色に発光するラジオ「マジックアイ」 詳細解説動画は 「土に還るラジオを無理矢理延命」 南無watch/1577500863 「LEGACY・ELECTRONICS」では, 「伝統の技術をわかりやすくお伝えする」を基本理念として 伝統工芸になりつつある受信機の製作など,継承が途絶えそうな伝統の技術を 正確に伝えること・ブラックボック
「LEGACY・ELECTRONICS」 「土に還るラジオを無理矢理延命」 南無甦らせるのに苦労した点や、皆さんがレトロラジオを修復するときの注意点などを徹底解説します。 概要動画は チューニング指示が妖しく緑色に発光するラジオ「マジックアイ」 watch/1577505486 「LEGACY・ELECTRONICS」では, 「伝統の技術をわかりやすくお伝えする」を基本理念として 伝統工芸になりつつ
ニコッターではニコニコ動画のD-STARターミナルモードにチャレンジ アイコム ID-51PLUS2 ~CQ ham radio 2018年10月連動 FIELD GEARS~の動画を掲載しています。CQTVやCQ_ham_radioなどの関連する動画を始めとしてそのほかにもたくさんのムービーを掲載しています。
もしも期待する動画でなかった場合はYouTubeやFC2動画、Dailymotionでこの動画を検索してみて下さい。