谷垣禎一総裁は12月21日、茨城県美浦村を皮切りにスタートした「ふるさと対話集会」に出席し、党員ら約30人と車座になって意見交換しました。丸川珠代女性局長、葉梨康弘前衆院議員も同席。同集会は、執行部らが中山間地域や過疎地に出向き、対話を重ねるもの。谷垣総裁は、「自民党の政策が見えない。早く具体案を示してほしい」との意見に、「野党になったからと言って批判するだけではいけない」と述べ、来年度予算のわが党の考えを示すことを強調しました。また、社会保障財源についての質問には、「子や孫の世代の負担を考えると消費税抜きでは語れない。わが党は(消費税の議論)から逃げてはいけない」と主張しました。参加者からは「このような機会をどんどん設け、国民が期待をもてるような政治をしてほしい」との声が聞かれました。
3月12日(金)15時より自民党本部会見場にて開催された谷垣禎一総裁による記者会見の模様をお伝えします。・地球温暖化対策基本法案について・子ども手当て法案について・高校授業料無償化法案について※テキストデータ→ http://www.jimin.jp/jimin/kaiken/2203/220312.html
文部科学部会と拉致問題対策特別委員会は3月11日、合同で会議を開き、朝鮮学校を高校授業料無償化法案の対象とすべきでないとする決議を全会一致で採択しました。決議では朝鮮学校が純粋な教育機関ではなく、北朝鮮の体制を支えるためのイデオロギー学校・対日工作機関である疑いがあるなど、さまざまな問題が存在すると指摘。会議終了後、義家弘介文部科学部会長と古屋圭
3月11日(木)15時より自民党本部会見場にて開催された谷垣禎一総裁による定例記者会見の模様をお伝えします。※テキストデータ→ http://www.jimin.jp/jimin/kaiken/2203/220311.html
(注)この動画はあくまでも個人の見解であり、党の公式見解ではありません。幹事長、内閣官房長官、防衛庁長官、政務調査会長など数々の要職を歴任した加藤紘一衆院議員が、自民党再生策や民主党予算案の矛盾点、幹事長時代の思い出話などを語っています。特に谷垣禎一総裁へのメッセージは必見です!加藤紘一公式ウェブサイト http://www.katokoichi.org/
3月10日(水)11時より自民党本部会見場にて開催された石破茂政調会長による定例記者会見の模様をお伝えします。※テキストデータ→ http://www.jimin.jp/jimin/seicyou/2203/220310.html
ニコッターではニコニコ動画のふるさと対話集会スタート 谷垣禎一総裁が茨城県美浦村で意見交換(2009.12.21)の動画を掲載しています。政治や自民党チャンネル(仮)などの関連する動画を始めとしてそのほかにもたくさんのムービーを掲載しています。
もしも期待する動画でなかった場合はYouTubeやFC2動画、Dailymotionでこの動画を検索してみて下さい。